top of page

梨畑の作業

執筆者の写真: 釜井果樹園釜井果樹園

釜井果樹園です。


最近は枝の剪定作業、誘引、肥料まきなどの作業などを行っています。

こちらは剪定が終わった畑の様子です。枝がすっきりしています!


梨畑の冬場の作業はたくさんあるので、お天気が悪くて作業できない限りは毎日休む暇なく作業していますよ。


今日はよく晴れていますが、強風です。風が強いと、作業中の体感温度はとても寒く感じます。一日中外で作業しているので身体は芯まで冷えてしまいます。


当園では剪定が終わった枝は、粉砕機にかけたい肥とまぜて2年ほど熟成させ、畑の肥料にして使っています。

 

梨畑を歩くと、ふんわりとした良い状態土の状態に気が付く方も多いのですが、釜井果樹園では土作りも手間を掛けとても大切にしています。


美味しい梨は良い土壌から!

堆肥は3月頃から蒔いて耕す予定です。

 

昨年は猛暑と害虫被害もあり、

後半品種の収量がおちてしまったため

早々に売り切れとなってしまいました

 

今年は少しでも猛暑被害を減らせるよう

囲いに使っている網を変更しようかと検討し始めています。

 

また、害虫が年を越せないように

しっかりと寒い冬の気温も必要です。

 

梨栽培は自然のものでお天気気候に左右されることも多いですが

色々と対策をしながら夏に美味しい梨を販売できるよう頑張ります。

詳しくはHPの「梨作りの一年」の方もご覧くださいませ。


-------------

釜井果樹園

〒321-0901

栃木県宇都宮市平出町2755

Tel:028-661-0893

-------------

bottom of page